【同行避難】愛犬と災害に備えよう!

 

いつ・なにがあるか……予測出来ればいいのだけど、地震・災害はいつ起こるか予測することはできません。
東日本大震災も、突然私達を襲いました。

今回は311での自分の経験や、その後のセミナーで学んだ事、個人的に必要だと思ったものを私の視点からお伝えしていこうと思います。

 

同行避難ってなんだろう

 

同行避難……
ペットと暮らす方ならだれもが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
読んで字のごとく、同行避難とは災害発生時にペットを連れて避難することを言います。

避難所で実際にペットと人とが共に暮らすことを”同伴避難”といい、同行避難とは意味がやや異なります。

 

311・奥村さんの場合

 

311発生時、私は同行避難を困難と考え、屋内は荒れていたので亡き愛犬Mackと当時1歳7か月の娘と共に車中泊の準備をしていました。
そこへ「犬も連れてきてる人居ますよ!」と声をかけていただき、”同行避難”することが出来ました。

避難所へ行くと、あまりに大きな揺れだったので避難所が大混乱していました。しばらくすると、ペット連れは一か所に集まってくださいとのアナウンスがあり、移動。
その晩は共に身を寄せ夜を越すことが出来ました。
幸いにも翌日、義父母が迎えに来てくれ、義実家に避難したので、翌日からの避難所の様子は後々知ったのですが、あの寒さの中、犬は玄関にてクレートに入れられ、共に居ることが出来なくなったという事でした。

もうすでに当時Mackはシニア期に突入していたし、とても寒がりな子だったので、迎えに来てくれた義父母には今もとても感謝しています。
もしも翌日も避難所に居て、共に居られない事実に直面した時、私はどうしただろう……やっぱり車中泊したかもしれません。

 

愛犬のための備え

 

愛犬の”非常持ち出し袋”……作ってますか?
自分の事は二の次にしてでも、愛犬の持ち出し袋を作ってあげてください。
明日は何があるか分かりません。地震・水害・大規模火災。自分には降りかからないと思ったら大間違いです。

先日も大きな地震があったので、我が家では愛犬の持ち出し袋の中のフードを新しい物に変えました。
その時に写真を撮ったので、参考にして頂ければと思います。

 

 

非常持ち出し袋の中身

 

 

上の写真では水が入っていませんが、Shake用の非常持ち出し袋は娘でも持っていけるようにしてあるので、我が家では人間用の方に一緒に入っています。ご自身で持ち出す場合はペット用のお水を入れてください。
※ペット用水も水道水も無い場合、愛犬には軟水を飲ませてください。

災害時、自身の経験でドッグフードは1週間は新しく入手することはできませんでした。
なのでいつも食べているドッグフードを約一週間分入れておいてあげてください。

 

ドッグフードはこのように、スーパーなどでよく見るポリ袋に一日の量を計って入れ、一度縛ります。
5.8KgのShakeの場合、一枚のポリ袋に三回分のフードが入ります。
傘用の袋を使えば、一枚で更に多い日数分のフードが入るでしょう。

避難所に同行避難しても、同伴避難ができるかはわかりませんが、もしも同伴避難が出来た場合は周りへの配慮が必要となります。
上の写真のオムツ・マナーベルトは排泄で不快感を与えないため。
そして愛犬用着衣は防寒もありますが、抜け毛防止です。

その他にも、無駄吠えの躾やクレートに大人しく入っていられるようにする躾はとっても大切になってくるでしょう。

 

 

愛犬手帳を書きましょう

 

 

愛犬手帳は、犬籍登録の際・イベント・防災訓練などで配っていることがありますね。
勿論、ご自分のお好きなノートで作っても構いませんが、なるべく健康な子でも書くようにしましょう。

 

 

手帳の書き方

 

 

我が家の健康手帳は無料配布されたものですが、中身はカスタムしています。
これは最初の1ページ目。
左側には迷子に万が一なってしまった時も使える、Shakeの全体の写真を貼っています。
特徴欄にはShakeの身体的特徴・性格・持病・マイクロチップの有無を書き込んであります。

右側は本当は手帳の目次なのですが、家族全員が写った写真・家族全員の名前と年齢を書いて貼っています。
年齢は変わってくので、変わるごとに貼り替えます。

中のページにはフィラリア薬を飲ませた日やワクチン接種の日、通院の内容などを記入します。

 

鑑札・注射済み票を身につけさせよう

 

愛犬がいつ迷子になるか。
リードが無くても私のそばを離れない!という人もいるかもしれませんが、近くで大きな音があってビックリして・他のワンちゃんが向かってきたのに驚いてどこかへ逃げてしまったら?

「絶対」なんてことはありません。
必ずリードを付け、鑑札と注射済み票をつけましょう。

 

 

我が家では鑑札・注射済み票・迷子札は簡単に付け替えられるようにしています。
ですから胴輪でも、首輪でも簡単に付け替えられます。
この鑑札・注射済み票入れはお恥ずかしながら自作ですが、通販でも革製のしっかりしたカッコイイものや、可愛いものなど色んな種類のものがあるのでお勧めです。

地震大国といわれる日本ですが、人生80年あれば、ほぼ必ず一度は地震以外にも多くの災害に見舞われるでしょう。
「自分には関係ない」と思わずに、せめてペットや子供たちの備えはしてあげて欲しいというのが、実際に311で避難した私の考えです。

手帳や袋の中身など、少しでも参考になったのなら幸いに思います。

 

 

ライター:奥村 來未