【再生医療】ヘルニアの新しい治療、ステムセル(幹細胞)②

愛犬情報

犬種:ミニチュアダックスフンド

病名・症状:水頭症/椎間板ヘルニア/頸椎ヘルニア

発症年齢:17歳/17歳/18歳

発症の経緯:CT画像で発覚

治療法:再生細胞投与 アデクァン投与

 

 

関連記事:【再生医療】ヘルニアの新しい治療、ステムセル(幹細胞)①

 

 

また始まった食い渋り

 

1回目の再生医療から1ヶ月が経ち、クリンはとても元気に過ごしてくれていました。投与後は多少の食べムラや食い渋りはあったものの、体調を良好にキープできていたので、通院回数も減りました。

ちょうどその頃、我が家の次女ニコの調子が悪くなりました。その時はニコのことに集中できるほど、クリンの食欲や体調は安定していました。

ところが10月2日にニコが亡くなってほどなくして、それまでパクパク食べていたご飯を食い渋ることが出てきました。ちょうど季節の変わり目ということもあったので様子見していましたが、防寒用の服を着せ替える際、大きな声で「キャン!」と鳴いたんです。

首を触ると肩をすくめて嫌がる仕草があり、もしかして首に痛みがあるのかも、と病院に行きました。実は以前自宅でできるマッサージを教えてもらったことがあり、たまにマッサージをすることがあったのですが、その時も触られるのを嫌がるしぐさが見られることがありました。

CTとレントゲンの結果、頸椎ヘルニアであることがわかりました。

年をとると、食欲にムラはでることがあります。体の機能は年々衰え、匂いがわかりにくくなったり、固い物が食べにくくなったりします。老化は仕方のないことですが、まったく食べないとか食欲自体が減退してしまうことのは、体のどこかに痛みや不具合がある可能性が非常に高いです。

今回の食べムラ・食い渋りは首の痛み。食べる時に下を向くのが辛かったのだと思いました。

 

 

治療の選択

 

クリンの頸椎ヘルニアが確定したのは10月半ば。クリンはこの時18歳8ヶ月でした。

首を痛がることと同時に、クリンの歯の状態がかなり悪いこともわかりました。頬を触診してもらった時に大きな声を上げたんです。

ちょうど1年前の手術の時に歯の掃除と抜歯を1本してもらっていました。術後から口腔ケアができればよかったのですが、クリンは口を触られることをとても嫌がるため、まったくケアができていませんでした。少しでも歯の状態をキープするために歯のサプリは摂らせていましたが、若い頃よりも口を大きく開けることができなくなっているため、食べカスがたまりやすく、歯石がつきやすくなり、歯周病になったのだろうとの診断でした。

頸椎ヘルニアは治療が難しく、投薬治療は肝臓や腎臓に負担をかけてしまいます。特にクリンは肝臓の数値が高めで、何かあるとすぐに肝数値が上がってしまうため、痛み止めなどの対処療法はやめた方がいいといわれました。

できることは何でもしてあげたい。先生にそう伝えたところ、体のことを考えても再生医療の選択がベストだといわれました。

ただし、歯の状態が悪いこと、炎症数値が高いのは歯が原因と思われるため、今よりもっと状態が悪くなるかもしれないといわれました。

今のクリンの年齢で歯の治療はできるのか、麻酔に耐えられるのか。もしそれができそうなら、再生医療を受けた後に歯の治療もしてほしい。先生にそう伝えたところ、その時の体調と状態によるけれど、何とかできるようにしましょうといっていただきました。

 

 

ヘルニア治療3:2回目のステムセル投与

 

歯の炎症を抑える薬が効いて、何とか炎症数値が治まったので、10月23日に2回目のステムセルを投与しました。今回は頸椎と頭に4本、腰に2本、残りを静脈点滴したと記憶しています。

ステムセルは投与量によって費用がかわります。あまり少ないと効果が出にくい場合があるし、多すぎても意味がないとのことで、前回今回共に中量を選択しました。点滴は約1時間。点滴終了後、体調に問題がなければ終わりとなります。

帰宅してからはご飯をパクパク食べてくれました。その後の経過観察でも大きな問題はなし。治療後、多少の食い渋りはありましたが、自力で食べてくれることの方が多くなりました。

2回のステムセル投与で、初めての時はものすごく効果を実感したというより、調子がよさそうだなといった感じでしたが、今回は明らかにクリンの行動がかわりました。

それはこたつ布団。自分の頭でこたつ布団をまくり上げる行動をしだしたんです。これはステムセル投与前にはなかったことでした。我が家のこたつはサイズが大きく、布団もそれなりに重みがあるんですが、果敢にこたつ布団に挑戦するクリンの姿を見て、痛みが軽減したのだと実感でき、ものすごく嬉しかったです。

せっかくよくなったのに、調子に乗って布団をまくり上げていると頸椎ヘルニアが悪化してしまうかもしれないので、布団をまくりあげて行き来できるようにしました。このため我が家のこたつは、犬の寝床としての役割しか果たしてません(笑)

投与後の血液検査で炎症数値が上がりましたが、歯の影響であることはわかっていたので、体調が安定したら歯の処置をしましょうといわれました。再生医療は投与後約2ヶ月で効果を発揮するといわれていたので、抗生剤で炎症を抑え様子見ということになりました。

 

※歯の治療については、別記事で紹介させていただきます。

 

 

再生医療を受けての感想

2度目の再生医療を受けてから約2ヶ月経ちましたが、クリンは大きなトラブルなく元気に過ごしてくれています。

心臓の状態は改善しているといわれました。肝臓は相変わらず数値は高めですが、毎日のお散歩ではしっかり走ってくれています。腰の痛みも改善され、痛がる様子は見られませんし、首の痛みも今のところ治まっています。

 

クリンには感謝しかありません。わたしたち家族にたくさんの幸せを運んでくれ、そしてとても大切なことを教えてくれました。

わたしの唯一の願い。それは、元気に天寿を全うしてほしい。

いつもと変わらない毎日を過ごし、いつかその命が燃え尽きる時がくるまで、楽しく日々を過ごしてほしいと思っています。

今回、ステムセル治療を受けることができて、わたしは本当に救われました。

 


 

わたしたちの体は細胞でできています。細胞は年を重ねるごとに入れ替わるスピードが遅くなっていきます。下痢や嘔吐など、若い頃なら1日2日様子見できた症状も、シニアになるとあっという間に悪化し、弱ってしまうこともあります。

 

細胞がほとんど再生しない臓器(心臓・腎臓)は、根本治療するには今のところ臓器移植しか方法がありません。一度痛んでしまうと、投薬で進行を遅らせることはできても、治すことは不可能です。

 

ステムセル治療は、心臓や腎臓など、再生しない臓器の新しい治療法としてとても注目されているそうです。でも確実に病気が治る治療法ではなく、効果がほとんどない(効果があったとしても気づかないくらいの変化)ということもあるそうです。

 

10年先にはもっと医療が進歩し、再生医療は当たり前の治療法になっていると先生はおっしゃっていました。その頃には、治らない病気は少なくなっているかもしれません。まだまだ取扱も少なく、残念ながら気軽に受けることができないのが現状です。

 

いつの日か気軽にどこでも受けられる治療となり、大切な我が子の病で辛い思いをされている飼い主さんの救いとなる治療法になることを心より願います。

 

 

 

【再生医療】ヘルニアの新しい治療、ステムセル(幹細胞)①

愛犬情報

犬種:ミニチュアダックスフンド

病名・症状:水頭症/椎間板ヘルニア/頸椎ヘルニア

発症年齢:17歳/17歳/18歳

発症の経緯:CT画像で発覚

治療法:再生細胞投与 アデクァン投与

 

 

突然始まったヘルニアの痛み

 

我が家の愛犬クリンが再生医療を始めて受けたのは2018年8月。きっかけはヘルニアの痛みをとるためでした。

椎間板ヘルニアが見つかったのは15歳の時。前に通っていた病院で撮ったレントゲンで発覚しました。その時は歩行も普通にできていて、ソファーから飛び降りようとするくらいの状態で、痛みもないようでした。これ以上進行しないようにと、関節のサプリメントを色々試したりしました。

ところが投薬の失敗から食べムラ・食い渋りが始まり、サプリメントの匂いにも敏感に反応してしまうようになったため、サプリを継続することが困難になりました。

気にはなりながらも、特に何をするということもなく17歳を迎えました。

 

でも、とうとうその時はやってきました。

 

きっかけは、「子宮摘出手術」でした。

クリンが手術を受けたのは17歳9ヶ月の時でした。年齢的にも麻酔のリスクはとても高いことはわかっていましたが、それ以外にも「低体温」になることでのリスクもあると、手術を受ける前に先生から聞かされました。

クリンの場合、術後体温は35℃台にまで下がりました。

手術自体は成功し、子宮の不具合も痛みもなくなりましたが、傷をかばうように背中を丸める姿勢を続けていて、抜糸が済んでもその姿勢が戻ることはありませんでした。

 

 

ヘルニア治療1:アデクァン注射

 

術後の経過は良好で、傷自体は順調に治っていました。でも手術前はまっすぐだった背中が、術後には背中から腰にかけて曲がったような姿勢になっていました。最初は傷の痛みをかばっているのだと思っていましたが、背中の湾曲の他に、歩き方にも変化が出始めました。それまでしっかりとした足取りだったのが、後肢が絡まるようなもたつきが見られました。

病院には定期的に通っていたので、すぐに検査をお願いしたところ、ヘルニアの痛みが出始めたのだろうということでした。痛みをチェックするための触診で、大きな声でキャン!と鳴いたのです。

年齢を考え、できるだけ体に負担のない治療をすることになり、「アデクァン注射」を打つことになりました。アデクァンは「硫酸グリコサミノグリカン」を成分とし、ヘルニア治療には一般的な注射となります。

この注射は、最初は1週間に2回注射するのを1ヶ月、月に8回注射します。効果があるようならその後2週間に1回~1ヶ月に1回注射を続けます。クリンにも効果が見られ、足取りは軽やかになってきました。それから定期的に月1回のアデクァン注射と鍼治療で腰の痛みはかなり軽減されたようでした。

 

ところが、8月頃から、後肢のもつれやしりもちをつくことが増えました。診察の結果、また痛みが出始めたようでした。できる限り痛みは取ってやりたい。でも大掛かりな手術は年齢的に難しい。

主治医の先生に相談したところ、「再生医療」を勧められました。

 

クリンは水頭症もあるのですが、再生医療は水頭症にも効果が期待できるといわれました。そして体中の悪いところに効果が出る可能性があるそうです。特にヘルニアでは大きな効果が表れる子が多いということでした。

ちょうどその時に実際に再生医療を受けた飼い主さんがおられ、直接話を伺うことができました。その方の愛犬もダックスフンドで、ある日突然立てなくなったそうで、病院で再生医療を提案され、計2回投与されたそうです。

1回目の投与では、立てなかった子が数日で立って歩くようになり、2回目の投与では、走り回ってソファーに飛び乗ったりするようになったそうで、

 

 

ヘルニア治療2:ステムセル(幹細胞)

 

実は以前から再生医療にとても興味がありました。今の病院に転院したのは再生医療を取り入れているのも理由のひとつでした。でも幹細胞自体数に限りがあるため、状態の軽い子はどうしても後回しになってしまうと聞いていました。

再生医療は、薬のように必ず効果が出る治療法ではありません。人間の再生医療もES細胞やiPS細胞など、今まさに臨床研究されているものであり、これからその効果や病気ごとや臓器ごとに治療法が開発されれば、飛躍的に寿命を延ばすことができるかもしれない、といわれています。

副作用がほとんどなく、再生不能な臓器(心臓・腎臓など)にも効果が期待でき、新しい細胞が体の悪いところを修復してくれる治療法。「若返り治療」ともいわれており、体そのものを若返らせるということでした。

しかし、癌などの腫瘍がある子や、体に炎症が起こっている場合は使用できないそうです。なぜなら、癌細胞や腫瘍を育ててしまうことになってしまうからだそうです。

また、歯が悪い場合も注意が必要といわれました。炎症がひどくなってしまうことも考えられるとのことでした。

クリンが17歳9か月の時に受けた手術の際に、歯石を取ってもらい、1本抜歯をしてもらいました。それから歯の状態は治まっていましたが、1年経過して徐々に歯石が付き初めていました。以前に投薬で失敗してから口の中を触らせてくれなくなり、口腔ケアがほとんどできていなかったことが原因です。

わたしの望みは、クリンが毎日快適に楽しく過ごすこと。体に痛みがあると毎日の生活に支障が出てしまいます。たとえ歯の状態が悪くなっても、今は痛みを取ることを優先したいと考えました。

検査の結果問題なしで、クリンは8月24日にステムセルを投与することになりました。

 

ステムセルとは

ステムセル(さい帯血)とは、お母さんと赤ちゃんをつなぐへその緒や胎盤に含まれる血液のことで、さい帯血には「幹細胞」という、体のさまざまな種類の細胞のもとになる細胞が豊富に含まれています。
たとえば、赤血球・白血球・血小板などの「血液のもと」となる造血幹細胞は高い造血能があるので、白血病や再生不良性貧血などの難治性血液疾患の治療に役立ちます。
また、中枢神経・自己免疫・虚血性障害などの修復に役立つ可能性を持つ細胞など、多種多様な細胞に分化できる能力を持つ幹細胞を含んでいることから、さい帯血への医学的関心は近年急増し、臨床試験や研究段階にある再生医療・細胞治療への将来的な応用が期待されています。

参考:ステムセル研究所「さい帯血」ってどういうもの?

 

 

ステムセル、一度目の投与

 

そして、クリンがステムセルを投与する日がやってきました。

クリンは水頭症があるため、頭と腰数ヶ所に皮下注射をし、残り半分を静脈点滴しました。

効果がわかるのは投与から約2ヶ月後。早い子の場合は数日で変化があるとのことでした。また、食欲旺盛になる子もいるといわれました。クリンの食べムラ・食い渋りには数年悩んでいたので、これは大きく期待していました。

ステムセルは、静脈点滴と筋肉注射を気になる部分に直接摂取します。クリンは水頭症もあったため、頭付近と背中~腰に直接注射し、半分は静脈点滴をしました。処置時間はおおよそ1時間半くらいでした。

再生細胞は点滴投与なので、処置後はそのまま帰宅します。先生から、副作用はほとんどないけど、年齢もあるし一応様子を見ておいてくださいと言われましたが、いつも通りで特に変わった様子はなく、食欲も問題なし。

クリンの場合は、目で見て大きな変化というのはなかったですが、食べムラ・食い渋りが少しずつ改善されたように思います。それと投与前よりも調子がよさそうに感じました。

腰の痛みについては、後肢の力が強くなり、走るスピードも少し早くなったように感じましたので、改善されたように思います。触診でも腰の痛みは改善されているといわれました。

 

 

ステムセルの効果について

ステムセルの効果は個体により違います。そもそもステムセルとは、細胞の元となる赤ちゃんの状態。その細胞の赤ちゃんが、新しい細胞を必要としている臓器を修復する、という感じなんだそうです。

ただ必ずしも効果が約束されているわけではないですし、例えば腎臓と心臓が悪い子の場合、両方に効果が出る場合もあれば、どちらかの場合もあるし、ひょっとするとどちらでもないところに効果が出る可能性もあるということでした。

治療費は決して安価ではないため、効果がわからない治療は選択できない、という飼い主さんもおられるそうです。

 

 

【再生医療】ヘルニアの新しい治療、ステムセル(幹細胞)②に続く

 

 

ライター:福井 惠子